大雪だった冬も落ち着いて、春が近づいてきました(^-^)
ちょっと早いですが今年も妙法寺に雪割草を見に行ってきました。
里山周回
いつもの駐車場からぐるりと周回しようと思ったら入口に注意書きが・・

今だけなのかはわかりませんが、本堂からしか入れないみたいです。(冬は雪があるからかも?)

本堂から登って来るとまだ少しだけ雪がありました。
ただ一部だけなので、問題なしです。わたしは登山靴でしたが、他の人は長靴でしたね。

去年はいっぱい雪割草が咲いていたポイントもまだ咲いてません。
まぁ早かったのはわかっていたので、探しながら歩きます。

日当たりの良い六万部山周辺で見つけました( *´艸)

日当たりの良い所はポツポツ咲いてました。

1年ぶりの雪割草に癒されます( ´∀`)


まだまだこれから、

1ヶ所だけ株がありました。
やっぱりまとまってるとキレイですね!

久田城跡に向かう途中が一番咲いていました。

出雲崎を眺めて

爆風なので休憩しないで戻ります。
雪割草を探しながら一時間ちょいの山歩きを楽しんできました。
妙法寺の六万部山は軽装でも来れる気軽な里山です。
3月に入ればもっとキレイな雪割草が見れると思いますので、ぜひ見にきてみてください!

