毎年恒例となってる雪割草花見ツアー。
今年も満開を迎えたみたいなので行ってきました(^-^)
いつもは平日にくるのですが、仕事の関係で土曜日になりました。
満開だから混むだろうと思い少し早めの9時に到着。ほんとは昼前くらいが一番花も開いていてきれいだと思います。
到着した時はまだ数台しかいなくて意外といなくてラッキーって思ってました。が、帰りの昼前には満車になってたのでタイミング的には良かったのかな(^-^;
本堂前からスタート

駐車場からの昇り口は以前は通れたのですが、今はロープと注意書きがあって通れません。
なので、本堂前から入っていきます。

階段か左側に坂道もあるので登りやすい方で。

本堂の左側から入っていきます。
トイレはここしかないので、注意してください。

本堂近くの椿

本堂から入って少しだけ登るとハイキングコースに出ます。
もうこの辺から花が楽しめるので楽しみながらゆっくり歩きましょう(^-^)
まぁ写真撮ってると全然進まないんですが(^_^;)

大きな株で自生していて見ごたえあります。

カタクリも雪割草も咲きまくりですよ。

写真だと伝わりにくいのですが、キレイです!

そこらじゅうに咲いてて目移りしてしまいます。

せっかくなので久田城跡まで歩いてきました。

ショウジョウバカマの群生

イカリソウ



歩いてるだけで気持ちいい( ´∀`)

見上げれば鳥もいるし、



城跡に到着です。

今日は海風も弱くて良かったです。

佐渡の金峰山もハッキリ見えたし

米山に、妙高山まで見えて


こんな手軽に来れて楽しめる場所なかなかありませんよね。

テーブルもあるので、景色を見ながら早い昼御飯にしました。
食べ終わる頃に次々と人が来たので昼時は混みそうですね。

帰りの駐車場近くはもうサクラが咲いててすっかり春ですね\(^-^)/
毎年来てる場所だけどやっぱり花の見ごたえはすごいです。




もう日焼け止め塗らないと焼けますね。