柏崎市の山で、米山(993m)の次に高い山、刈羽黒姫山(891m)に行って来ました。
天気は曇り。スパッツにハーフパンツと暑さ対策の準備をして家を出ると、雨が降ってるじゃないですか(T0T)
すぐに着替え直して出発したのは8時半。
登山口は黒姫キャンプ場を目指します。長岡市内から小国町を通って約1時間20分程です。
柏崎市高柳町

黒姫山の麓まで来たらまだ雨がパラパラ。雨雲レーダーでチェックするともう少しでやみそうだったので、しばらく子供自然王国(ガルルの丘)で時間を潰そうかと来てみました。
うん。定休日。
仕方なくトイレだけ済ませて、磯之辺登山口に向かうことにしました。
磯之辺登山口

黒姫キャンプ場に向かって山道を登って行きます。かなり登ってすでに標高の半分くらいの高さです(笑)
写真の標識で右に行くと磯之辺登山口になります。
しかし、わたしは気づかずに直進。
行き止まりでUターンしてきました。

こんな感じで車は結構停められそうです。
トイレもありました。

最近建てられた標識みたいです。

ストックもめっちゃ置いてありました。

着いて準備をしていたら雨もあがったので出発です(^^)雨具着てちょうど良かったくらい寒かった。

少し歩くとキャンプ場がありました。水もありました。ただ、ここでキャンプをする人はいるのでしょうか?

山頂を見上げるとガスってます。かなりガスってます(>_<)
谷間にまだ少しだけ雪が見えます。

棚田がきれいです。

鬼殺しの清水。すごいインパクトのあるネーミング。

見てみるとこんな感じで、蛇口が付いてました!

弥彦山にもあるような風景。晴れてれば見張らしは良さそうです。

あっという間に5合目。

ちょっと急な登りが少し。

鵜川神社と

石仏がずらりと並んでます。
もうすぐ山頂。

1時間くらいで到着。ガスってます。

展望はこんな感じです。ガスってます。

山頂の山小屋はすごく綺麗でした。
登頂名簿に記名して、昼飯です。
今日は寒かったのでカップラーメンにしました。なんせ

室温8度でしたから(汗)
でも雨は降ってなかったので外のベンチで食べます。

ゆっくりとしてたら晴れ間がチラリ(^^)
満足して下山です。

春によく見た花がまだ咲いてました。
名前は・・・
わかりません(笑)
後で調べたら「イワカガミ」と言うらしいです。葉っぱが鏡みたいなのが名前の由来だとか。

40分くらいで下山です。下りで登山者1名とすれ違いました。まぁこの天気なら人も来ないか(^^;
道の駅じょんのび館
朝立ち寄った子供自然王国の隣にあります。
JAFカード提示で100円offの500円で入れます。ワンコインで入れる所は最近少ないですね。
泉質も良くて風呂上がりはスベスベになりました。

まとめ
落ち葉が多いので下りは滑りやすいです。特に危険な所もなく手軽に登れる山です。時間があまり無くても登れるので、晴れてる時にまた登ってみたいです。山小屋に貼ってあった写真が綺麗で実際に見てみたいと思いますね!
役立ちアイテム
ストックをうまく使って転倒防止になります。


