2019/12/1
久々の秋晴れ。
天気に誘われて弥彦山に行ってきました。
いつも表参道か裏参道コースなので、今回は行ったことない妻戸尾根コースに来てみました。
八枚沢登山口の駐車場は10台は止められそうです。
気温は寒いくらいだけど日差しが強いから薄着で準備して出発!
八枚沢登山口

登山口にある滝。帰りはここで靴が洗えます。
階段を登った所を右に行くと妻戸尾根コース、左の沢を渡って行くと雨乞尾根となります。
わたしは雨乞尾根からちょうど人が降りてきたので、右ルートに気づかず左の雨乞尾根コースからの登りとなりました(^^;
雨乞尾根コース

道を間違えて雨乞尾根コースから登りなってしまいました。この右側に見える尾根が妻戸尾根コースっぽいです。

国上山からの縦走路と合流しました。
スタートからここまでがなかなかの急登でした(^^;

ここから海と弥彦山を見ながら尾根歩き。
休日でもほとんど人がいなくて静かに歩けます。

飯豊連邦はすっかり冬ですね。

途中、スカイラインを上から覗ける場所もありました。

雪割草やカタクリの咲く春に歩きたい場所です。

裏参道コース(能登見平)と合流しました。

あっやっぱり花のトレイルになってましたね。良さそうですし、来年来てみよう。

山頂が見えてきました。

秋の終わりっぽいですね。

山頂についたら人だらけでした(^^;
みんなこの天気に誘われてますね!

うっすらと鳥海山まで見えました。

山頂で軽く昼飯を食べて、帰りは妻戸尾根から下ります。
妻戸尾根コース

この分岐から妻戸尾根コースへ。

ちょっと歩くと妻戸山の山頂がありました。

途中から見える景色。

雨乞尾根方面。
この妻戸尾根コースはなかなかの急登が続きます。
登りもきつそうだけど下りもモモにきますね(笑)

到着です。
ストックと靴を洗って帰ります。
振り返り
このコースは人が少ないってのと、周回できるってのがいいですね。ただ急登が続くので他のコースよりきついかもしれません。特に下りはスリップに注意が必要です。
花が魅力のコースみたいなので次は春にきてみます。
来年の春か秋に国上山から角田までの縦走にチャレンジしてみたいんだけど、誰か付き合ってくれる人いるかな(^^;

