2017/2/16
この季節になかなかないくらいの晴天。
昼から仕事だけど、晴れてくれたので手軽に登れる角田山に行って来ました。
海抜0mから登る灯台コース

海抜0mなので海から登り始めます。

最初は階段続きで結構ハードですよ。

こんな所に三角点がありました(^^;知らなかった。

このミニチュアみたいに見える景色が好き。

途中から雪が残ってました。これくらいなら登りはアイゼンなしで行けました。

分岐点の標識も分かりやすくて良いですね。

山頂に到着。今日は山頂じゃなくて稲島コースを少し降りて見晴らしの良い所へ。


新潟平野を見ながら昼飯タイムです(^^)
今日もカップラーメンですけどね!

時間に余裕があったので食後にコーヒータイムも追加しました(^^)

今日は気温も高くて暖かいです。

細尾根歩き。このコースはこれがあるから好きですね(^^)
強風だったけどウインドブレーカーだけで余裕でした(^^)

さすがにこの天気だと平日でも人いっぱいですね(^^)

波とサラシ、釣れそうな雰囲気(^^)

岩のトンネルをくぐって駐車場に到着です。
まとめ
角田山のコースで一番きついと言われている灯台コース。登山を始めて初めて登ったのもこのコースでした(^^)あの頃は1時間40分くらい掛かってやっと登ってましたが、今は1時間10分ぐらいで登れるようになってました。同じ山を登ると少しずつ成長してるのがわかりますね(^^)春に向けての体力トレーニングと冬の運動不足解消にちょうどよいですよ。
レイヤリング
L1:ドライナミックメッシュ(ミレー)
L2:ロングスリーブアルファハイブリッド(ノースフェイス)
L4:ニュウモラップフーディー(ファイントラック)
L5:レインテックスフライト(ノースフェイス)今回は未着用
ボトム
L1:アクティブスキン(ファイントラック)
L2:CW-X(ワコール)
L3:アルパインパンツ(ノースフェイス)
フット
L1:スキンメッシュソックス(ファイントラック)
L2:スマートウール
靴:Ⅽ1_02S(キャラバン)

