角田山で時間が余ったから弥彦山の裏参道コースにきました。
20代の後輩はまだまだ余力があります。さすが若い(^_^;)
コースタイムとメンバー
2019/2/26(火)くもり~晴れ
メンバー 2名
コースタイム
12:21 裏参道コース駐車場
12:25 山頂
14:45 裏参道コース駐車場(途中で約30分昼飯)
裏参道コース
西生寺に行く途中に登山者専用駐車場があるのでそこに車を止めます。この駐車場はせまいので混んでる日は運転技術が必要です(笑)

駐車場の近くに洗い場もあるので便利ですよね。

歩き始めてすぐ、角田山と一緒で下の方はポツポツと雪割草が咲いてました。

途中のムササビの宿の分かれ道を能登見平へ行くといっぱい咲いてました。

おばちゃんは、弥彦山は自然に咲いた花だからいいんだよね~って言ってましたね(^^)
駐車場近くに一個だけコシノコバイモがあったよ。って教えてもらったので帰りに探して見ます。

山頂付近まできたら青空が見えてきました(^^)

さすがに角田山より雪が残ってますね。
でも軽アイゼンも必要なしです。ゲーターはあった方が汚れないですよ。

日の当たってる所はもう雪も無さそうですね。


ちょっとガスってます。
山頂は風が強くて寒いから戻って能登見平のベンチで昼飯にします。

昼飯を食べながら海の方を眺めてたらハンググライダーが飛んでました。
怖くないのかな。

最近は簡単なカップラーメンばっかり。

帰りはムササビの宿方面から降りたけど、花はほとんどなかったですね。

やっぱり下の方はきれいに咲いてる。
花を見るなら開く昼くらいが良いそうですよ。

色違いを探すのもまた楽しい時間でした。

赤い実をつけた花?

コシノコバイモを探したけど見つけられなかった(^^;
キクザキイチゲは見つけました。
これからカタクリやイワカガミも咲いてきてもっと春らしくなってきますね。
また花探しに行ってきます。
それにしても若いってスゴいなー
今日のカメラ
 登山でも使うカメラをコンデジからミラーレス一眼に変えました
登山でも使うカメラをコンデジからミラーレス一眼に変えました


