弥彦山の帰りに時間があったので短時間で登れる国上山(くがみやま)313mに行ってきました。
ナビで国上寺をセットして向かいます。
国上山はてまりの湯の方へ回って周回できるみたいだけど今日はピストンです。
メンバーとコースタイム
メンバー ソロ
コースタイム
2018/10/10(水)くもり
13:15 国上寺駐車場
13:20 登山口
13:40~13:43 国上山山頂(313m)
13:46 展望台
13:58 登山口
14:06 吊り橋
14:15 国上寺駐車場
活動距離 2.7㎞
高低差 207m
累計標高上り/下り 215m/228m
※ヤマップ活動記録より
国上寺・五合庵

国上寺の駐車場には売店やトイレもあります。
駐車場に着いたらちょうど雨がポツポツ当たり始めてきました(^_^;)
まだ本降りにならなそうだから行けるか。

本堂の脇から登っていくみたいなので、とりあえず本堂に向かいます。帰りはぐるっと回って吊り橋から帰ろう。

ボケ・癌封じ地蔵だそうです。

本堂前の紅葉が今日一でしたね。

国上山登山口

本堂のすぐ横に登山口があります。山頂までのコースタイムは25分なのでお手軽コースです。冬も登れるのかなぁ?
入り口にイノシシの目撃情報がありました。弥彦山の大型獣類はこいつか!
ほんとに弥彦山にイノシシなんているのかな?

階段スタートでちょっと急な登りでした。

切れ間から寺泊方面が少しだけ見えました。

弥彦山と同じ花が咲いてますが、名前は?です(笑)

ほとんど林の中を歩く道なので、紅葉してたらキレイでしょう(^^)

5合目の景色は

さっき登ってきた弥彦山が見えました。

天気はどんよりしてるけど気持ちいい山歩きです。

展望台は後でよろう。

近くまで寄っても逃げない蝶を見つけ1枚。


広い山頂ですね。


右側から景勝地の蛇崩って所に行けて周回できるみたいですが、今日はこのまま戻ります。

また時間がある時に行ってみます。

山頂からの景色は微妙です。
春とか良さそうなので来年行けたら。


展望台からは分水が見えました。
木がフレームがわりになっていい感じでしたが、この時期は蚊がすごくて立ち止まるとわんさか寄ってきます(笑)
ゆっくりしたいけど立ち止まれない。

下りで見えるこの景色が一番よかったかな。足元が滑りやすい所もあったので注意。
パワースポットと吊り橋

下山したら本堂から五合庵方面へ回って帰ります。

五合庵前にパワースポットがありました。

めっちゃでかい銀杏の木です。カメラには根本しか入らず(^^;
運気が上がりますように・・・

こっちがメインみたいで住職がいました。お祓いやおみくじもできます。

五合庵の裏側から抜けて、つり橋へ向かいます。

階段を降りていくと、案内板も出てるから間違うことはないですね。

木道のつり橋です。しっかりとした造りでほとんど揺れませんでした。

一部紅葉がいい感じでやっぱりピークに来てみたいところ。



駐車場から数分で来れるので、子供と公園とつり橋に来るだけもいいですね。

帰りに売店でソフトクリームを食べて帰りました。
手軽に来れる場所なので、また春、登れるなら冬に来てみようと思ってます。

