インソール探しで、BMZのインソールがYAMAPで紹介されていてずっと気になってました。
でもいきなりちょっと高いインソールは合わなかった時にショックなので、まずは安いモデルで試してみました。
どうせなら普段から鍛えてやろうと
アシトレで(笑)
BMZ『足トレ』レビュー

Amazonで2000円ちょいなのですぐにポチって翌日届きました!
どんなインソールなのか見てみましょう

まず見ての第一印象はペラッペラ(^_^;)
普段使っているザムストカスタムインソールやシダスのアウトドア3Dのイメージが強すぎて、こんなに薄くて効果あるの?
って疑問でした。

素材は薄くて柔らかいスポンジのような感じです

薄くて柔らかいかかと部分

少しカップはありますが、

ホントに効果あるのでしょうか?
このインソール最大のポイントはインソールの中心のふくらみで、少し前側が上がった感じになっているそうです。これで山の登りを再現しているそうです。ちなみに歩いていても違和感はほとんど無いです。(ヤマップモデルの足トレはさらに1㎜ほど高くなっているみたいです)
他にはBMZのインソールは立方骨をサポートするCuboid理論で本来の足の機能を発揮させる役割があるそうです。
履いてみると確かに当たってる感触はあります。
作業靴に入れて試しばきしてみました
次の日、仕事の作業靴に入れて試してみました。
この日は約8000歩歩きました。
使った感想は?
めっちゃ疲れるし、足に疲労感(^_^;)
インソールが合わないのか、トレーニングとして効いているのか?どっちだろ?
次の日、ふくらはぎが筋肉痛になりました(^_^;)
これは指先が使わされてかなりトレーニングされたのかな?
次の日もそのまま仕事で使ってましたが、結構歩く仕事なので、辛くて途中でやめました。
確かに毎日このインソール使ってたら慣れてきて鍛えられるかもしれません。
とりあえず慣れるまでは数日おきに入れ換えて使ってみようと思います。
このインソールを使った週末に(足の疲労回復後)近くの山を歩いてきましたが、いつもより楽に感じました。これは足トレの効果なのかな?
普段から鍛えてみたい人は使ってみて下さい。
もっと鍛えたい人はYAMAPのアシトレは通常品より1mm高くなってるみたいなので、もっと効果ありそうですね。
このインソールは山で使うような楽になるインソールではありません。完全トレーニング用ですね。
目的が違うのでBMZの山歩き用のインソールを試さないとわからないですね。
後日、わたしが筋肉痛になったのを知り、普段毎日歩いてる同僚が足トレ買いました(笑)
筋肉痛にはならないみたいですが、いつもより足が疲れるそうです。
やっぱりトレーニング効果はありそうです。