越後丘陵公園の花イベント
「雪割草まつり」
「かたくり百万株まつり」
が見頃と言うことで行ってきました。
ただ前日に寒波で雪が降ってしまいました。
せっかくの休みだし市内はすぐに溶けたから大丈夫だろうと思い車を走らせます。
ガラガラの丘陵公園
平日だし予想はしてたけど、雪の影響もあってガラガラ。
車は1台だけでした(笑)

それでも駐車場代はかかります。
駐車場310円、入場券450円を支払い入場。
駐車場のおじさんにかたくりが見にきましたと話しをしたら連絡しておくよ!
ってことで入口に管理のおじさんが待っててくれました(^^)

少し平地より高いだけなのに、園内はけっこう積もってます。
かたくりや雪割草も雪に埋もれてるよ!
それでも行ってみる?今、東京から来た人が行ってるよ。
悩んだ結果、せっかく来たのでお願いしますm(__)m
通常は定時運行バスなんだけど、人がいないので貸し切りでした。

1人の為にガイドもしてもらってありがとうございました。(もうしわけない)

ここはラベンダー畑です。
どうやら長岡の気候に合わないらしくて年々弱ってきてるらしいです。

雪割草群生地に到着。
さらに雪が深いので後で下の方から登ってみます。
展望台を見学
外でおじさんが待っているので軽く。

エレベーターで3階の展望室へ。

さらに屋上の展望台へ。
360℃見渡せますが、今日は残念。


わたしの車ともう1台のみ(笑)
他にも歩いてきてる人もいるみたいでした。

晴れてればいー景色なんだろう。

今日は何も見えなかった(^_^;)
切れ間に弥彦山が見えたくらい。
またバスに乗りさらに奥の里山へ向かいます。
里山フィールド
途中の里山フィールドからはペット立ち入り禁止になってます。生態系保護のためです。
かたくり大群生は古民家の脇から入って行きます。
片道10分見学10分だから30分くらいとのことで待っててくれるみたい。

この古民家も見学できます。

しっかりしているので道に迷う事はありません。

雪の影響で元気のないかたくり(>_<)

晴れ間が出たのは一瞬(笑)
雨や雪にならないだけましか。

キブシもきれいでした。

ここが一面かたくりになってるはずでした。なんせ100万株ですよ。

所々にかたくりが顔を出してます。
溶けてたらすごいんだろうなぁー


ふと見上げると山桜がきれいに咲いてました(о´∀`о)


かたくりはまた今度に期待します。
おすすめは4月末くらいで、かたくりの花ににとまるギフチョウのセットが見られるそうですよ。

キクザキイチゲ?

ショウジョウバカマ。

わかんない

ふきのとう。

ぴょこっとでるつくし。

まんさくの花。

梅の花。
戻ってきたら40分掛かりました(^-^;
おじさんいなくなってて、東京の人達の車に乗せてもらうことになりました。
越の里山館

ちょうど「つるしびな展」やってました。
越の里山館のすぐ前に小さな池があります。

そこをのぞくとあるものがあります。

サンショウウオの卵です。
きつねやタヌキに食べられないように、真ん中付近の深いところに卵を産むそうですね。
車で入口まで戻ります。
室内の雪割草まつり

もっとあるかと思ったら(^_^;)

こんなでした。
外がないと物足りないですね。





やっぱりきれいに咲いてると最高ですね。
雪割草に咲く色は決まってないんだそうです。何色が咲くかわからない所も魅力なんですね。
アザレアとシャクナゲ



これもきれいに咲いてました。
雪割草群生地
せっかくなので外の雪割草群生地にも歩いて行ってみました。

歩いて5分くらいですかね。

雪でぐちゃぐちゃ道だったから、登山靴はいてきて良かった。


雪割草の名前らしく雪を割って咲いてました。

雪割草は16万株あって毎年1万株づつ植えているそうです。
見ごたえありそうですね。

こっちにも山桜が咲いてました。

登山道のような自然な道でした。

4月末のチューリップも育ってますね。

寒かったけど意外に楽しかったです。
晴れてればもっと楽しい時間が過ごせますね。
年中見れる里山の魅力
自然の山そのままなので、季節に咲く花が楽しめます。
春は、かたくり、ツリフネソウ、ユキツバキ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、オオイワカガミ、まんさく等
初夏は、アサザ、コシジシモツケ、ノハナショウブ、トリアシショウマ等
夏は、ハス、オカトラノオ、クルマユリ、ヤマユリ、コバキボウシ等
秋は、ツリフネソウ、キバナアキギリ等
その他には、木の実を採りにくる野性動物。
蛍もすごいらしいのですが、残念ながら夜は営業外なので、6月に開催される蛍見学ツアーに参加するしかないです。
ウォーキングもいいですね。
ガイドの人も巡回してるし、園内の監視カメラもあるので山歩きよりかなり安全です。今日も歩いてる夫婦がいました。
冬はスノーシューの貸し出しもやってて気軽に雪山歩きも体験できます。
手軽に色々な体験や植物が見れるしいつ来ても楽しめるようになってますね。

